PR

おすすめカリンバをまとめました!どれを買おうか迷っている人は参考にしてみて!!

17音カリンバ

カリンバとはアフリカの民族です。

オルゴールの元になった楽器
とも言われており、
その美しい癒しの音色に
惹かれる人が続出中!

最近ではお笑い芸人の青木マッチョさんが
演奏していたり、
大ヒットアニメ
「ゲゲゲの鬼太郎誕生秘話」
で使用されたりと
名前だけ
もしくは音色だけは
聞いたことのある人も多いのでは?

日本では民族楽器と言うよりは、
指で弾くオルゴールとして
西洋音階にチューニングして
楽しむのが一般的です。

楽曲演奏に適したカリンバは3種類

  1. 小型カリンバ
  2. 17音カリンバ
  3. クロマチックカリンバ

この記事では曲を演奏する目的で
1台目のカリンバとして
おすすめのモデルを紹介します。

無料楽譜などの情報もあるので、
ぜひ最後までチェックしてみて。

小型の8音と10音カリンバ

8音~10音の小型のカリンバです。

その小ささは、
UFOキャッチャーの景品になるほど!

基本的に17音以下であれば
小型のカリンバと言われる場合が多いです。

自作するのが比較的容易な楽器で
演奏よりも楽器制作に
夢中になっちゃう方もいらっしゃいます。

小型カリンバには
主に2つの音階があります。

  1. トラディショナル
  2. 西洋音階

トラディショナル

民族音楽や瞑想などの
ヒーリング目的で演奏する場合は、
5音階やインド音階に
チューニングをする場合が多いです。

こういった音階にチューニングすれば、
ランダムに演奏するだけでも
雰囲気の良い音色を奏でることができます。

アジア雑貨などで販売されている
民芸品としてのカリンバはこのタイプですね。

お土産でもらった人も多いのでは?

西洋音階

私たちが普段慣れ親しんだ
ドレミファソラシド
にチューニングされたカリンバです。

先ほど説明した
トラディショナルなカリンバも
チューニンすれば
楽曲を演奏することができます。

1オクターブちょっとの音しか鳴らせないのに
曲が弾けるの?

と言う疑問があるかと思いますが、
それが結構弾けます!

後ほど紹介する楽譜集には
100曲近い楽曲が収録されていますので、
ご安心ください!

onetone8音カリンバ

onetone製カリンバは、
実店舗で購入可能な数少ないカリンバです。

動物やお化けの形のカリンバもあって、
とても可愛らしいです。

紐を通すことができるので、
アクセサリー感覚で身に付ける人もいるとか…

鈴木カリンバ

教育楽器や音楽ソフトで有名な
鈴木楽器製作所が販売している
Joy Joy カリンバ

同じ鈴木楽器さんが販売している。
カリンバのDIYキットと比べても
上品で楽器としてのクオリティーがとても高いです。

また付属の冊子に楽譜も載っているので、
とりあえずこの1台を購入すれば、
すぐに楽曲にチャレンジすることができます。

小型カリンバ楽譜

オーソドックスな17本カリンバの楽譜集は増えてきましたが、
8音と10音の小さなカリンバの楽譜
と言うのはまだまだ少ないのが現状です。

今回はそんな少ない楽譜を2冊載せておきます。

どちらもKindle Unlimitedで
無料体験することができるので、
ぜひチェックしてみてください。

>>>無料体験できるか確認してみる

ペーパーブックもあります。

無料版で試し読みしてみて、
気に入ったら紙の本も
購入してみてね。

17音カリンバ

現在1番オーソドックスなタイプのカリンバです。

楽譜演奏がメインの楽しみ方。

1枚板のスリットタイプと
中が空洞になっているボックスタイプ
に分かれます。

低音の響きが豊か。トレモロホールの開閉でビブラート表現ができます。
低音から高音まで安定した音の響き。特に高音域のサステインが長いです。

基本的にセンターCから始まる
Cメジャースケールが主流。

すごく簡単に言うと、
ピアノの白鍵盤のみ揃ったモデルで
半音は弾けません。

もしも弾きたい曲に半音がある場合は、
次の章のクロマチックカリンバを
チェックしてみてくださいね。

スミヤカさんのカリンバ

安心安定
初心者向けド定番の
スミヤカさんのカリンバ。

その品質の理由は、
スミヤカさんが1台1台
きちんとチェックして
発送しているから。

キーの硬さ形が絶妙で
音の場所覚えやすいです。

音色が美しいのはもちろんのこと、
余韻の長さが絶妙!

細かく音を刻んでもよし
ゆったりと音の響きを楽しんでもよし。

最初の1台に何がいいのか悩んでいる場合は、
とりあえずこのカリンバを購入しておけば
良いでしょう!

音色を確認したい人は↓

seeds 21 tone

カリンバ界の革命児
seeds製カリンバです。

17音カリンバとしては、
珍しく2段式のブリッジが特徴です。

1段目は17カリンバ
2段目を含めると
21音カリンバの音域を
カバーできます。

これまでに17音カリンバを練習してきた人も、
その習得した技術をそのままに
21音カリンバデビューをすることができます。

キーはやや固めですが、
先端が丸く
とてもスライドがしやすいです。

軽い力でも、
音の余韻が長く響くので、
深爪気味の人にもオススメ。

17音カリンバにするか、
21音カリンバにするか
悩んでいる人は、
このカリンバを買うと良いでしょう。

音色を確認したい人は↓

onetone

ボックスタイプであれば、
onetoneがオススメ。

コロコロとした音色が
愛らしい1台です。

ボックスタイプ背面に
トレモロホールが付いていて、
開閉することで
ビブラート表現が可能。

またソリッドタイプに比べると
軽いものが多いですね。

また8音カリンバもそうですが、
実店舗で試演奏して購入できるのか
ポイント高いです。

その他サンリオとコラボしているので、
ファンにはたまらない1台です。

個別記事↓

お勧め教本

無料お試しあり

Kindle読み放題対応書籍です。

無料体験期間にぜひチェックしてみて!

>>>無料体験できるか確認してみる

その他の無料楽譜は↓

クロマチックカリンバ

臨時半音や転調、
ハ長調以外の楽譜に
対応することができるカリンバです。

使用するキーの数が多くなるため、
どうしても重く大型になりがちです。

演奏できる音の数が多いと言う事は、
それだけ多くのキーを弾けるように
ならないといけない
ということで、
どうしても習得の難易度は
上がってしまいます。

またメーカーや工房によって
キーの配置や音域が
バラバラだったりします。

今回は17音カリンバをベースにしたモデルと
馴染み深いピアノ配列のカリンバをご紹介!

カリンバ配列

初心者向けなのは2段になっているタイプで、
値段が通常の17音カリンバと同じ調に
チューニングされているものです。

上段には半音高い音階が並んでいて、
黒鍵盤を含む音を
演奏することができます。

seeds 41キー

3段ブリッジなので難しそうに感じますが、
ベースになる2段目は
通常の17音カリンバと同じ配列です。

黒い丸は半音の音だよ

1段目のブリッジは半分高い音階。

3段目は低音と
その半音のキーが並んでいます。

実質的に21音カリンバ+半音と言う音域です。

前半で説明した21toneカリンバの
完全上位互換モデルになります。

予算に余裕があるのであれば、
こちらのモデルの方が
お得感がありますね!

音色を確認したい人は↓

リンティン

2段目は17音
1段目は半音高い音階。

シンプルな設計です。

キーの感覚が広めなので、
1音ずつしっかりと弾きやすいです。

キーの形が丸みを帯びているので、
スライドもしやすいです。

音色も素晴らしく、
個人的には1番オルゴールに近い音色
だと思います。

人気のあるモデルなのですが、
本体が重いのがデメリット。

腱鞘炎のある人は
ご注意ください。

音色を確認したい人は↓

onetone

2段目は17音カリンバ配列。

1段目は半音高い音階と
低音部分のキーが混在している配列です。

三角マークは低い音だよ

少し特殊な配列ではありますが
少ないキーで、幅広い音域を演奏することができます。

そしてこの2段目のキーはチューニングして
リンティンと同じ配列にすることが可能。

17音カリンバとは少し違う音色で
サスティーンが長く透明感がある音です。

こちらも重量があるので、
一度店舗に足を運んで、
実際に触ってみるのもいいですね!

個別記事↓

ピアノ配列

ピアノ配列は経験者にとっては
とっても演奏しやすいカリンバです。

ただしピアノと同じ音域などを
求めるとかなり大型の楽器に
なってしまいます。

また打鍵感やキーの間隔など、
ピアノとはやはり別物の楽器です。

ピアノと同じ楽譜を
そっくりそのまま同じ感覚で演奏できる
と言う事は難しいと思われます。

特に小型のピアノ配列カリンバの場合、
5本の指全てを使って演奏するのは
難しいでしょう。

そのことを念頭において、
購入するべきか検討してみてください。

ちなみにゲゲゲの鬼太郎誕秘話で
使用されているカリンバは特注品!

コンサートで生の音を
聴いてみたかったな…

ONETONE かんたんカリンバ

もうお馴染み
ONETONE製のピアノ配列カリンバです。

こちらも店舗で
購入することができます。

キーとキーの間が広いので、
比較的演奏しやすいと思います。

ただしその分音が少ないです。

18キーとありますが、
実際は10音+黒鍵盤。

本格的な演奏をするには
少し音が足りないかなと
言う印象があります。

ピアノを配列なので、
市販の楽譜が使用できるなど、
気軽に楽しむことができるカリンバです。

コードの演奏等はとてもしやすいので、
弾き語りなどにもお勧めです。

MOOZICA 36キー ピアノ配列

コンパクトなボディーに
36キーがぎゅっと詰まっています。

そのため、五本指で演奏するのは
かなり難しいと思われます。

ピックアップ内蔵なのでコード演奏や
DTMなどのサンプリングにはバッチリ!

黒鍵盤をランダムに弾いて
リバーブをかけて、
響かせれば癒しと神秘の世界を
演出することができるでしょう!!

まとめ

いかがでしたか?

初心者向けといってもいろんなカリンバがあります。

もしかして余計に悩んでしまった人も多かったかな?

そんな人のために、最後にオススメのカリンバを選ぶなら…

とりあえずカリンバに挑戦してみたいなら↓

21音カリンバで悩んでるなら↓

クロマチックカリンバが欲しいなら↓

合わせて教本も購入しておくと
安心です!

無料の楽譜は↓をチェックしてみて

それでは、良いカリンバライフをお過ごし下さいませ!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました