PR

感動!指先から音が出てるみたい♪クロスロード製超軽量カリンバレビュー

はじめに

今回はクロスロードさんの超軽量カリンバをゲットしたので
その小ささや音色を
レビューしていきたいと思います!

小さいです。
とても小さい…
そしてかわいい!

え?
カリンバってもともと小さい楽器だよね?
それをさらに小さくして、
演奏なんてできるの?

そう思ったあなた、
疑問に答えます!!

特徴

この超軽量カリンバは
湘南の雑貨店
「クロスロード」
さんが制作&販売しています。

https://x.com/crossroadorange?s=21&t=3uNu2mD8lG6OKw2VgMzNLQ

普段は小さなペンダントカリンバや
ひょうたんボディのカリンバがメイン。

今回のこの超軽量カリンバは
まだ試作段階の新作になります!

今回私は、イベント出店されているところにお邪魔して、
購入させていただきました。

ボディーのサイズと重さ

「超軽量!」
とあるのですから
もちろん1番気になりますよね!!

重さ、サイズはもちろん
せっかくなので、いろんなカリンバとの
比較写真撮影してみました!

ピンの特徴と音色

ピンの種類は
ピアノ線と
リボン鋼
の2種類。

現在、主流の17音で
少しクセがあるものの
市販の楽譜が演奏できます。
配列はF4から始まるFメジャースケールです。

Cメジャースケールと同じ運指で演奏できますが、
実際には少し高い音が鳴っています。

1人で演奏する時には問題ありませんが、
アンサンブルなどを行う時は
注意が必要です。

ピンの素材

ピアノ線

私はピアノ線をチョイス。

音色は↓

弾き心地は軽く、
どこか海を想像させる音色。

とにかく軽いタッチで
音が鳴ります。

まるで指先からそのまま音が
出ているようでした!

ただスライド奏法には不向きかな。

単音で小気味よく弾くのが
楽しいカリンバです!

リボン鋼

実はカリンバユーチューバーの
「鈴蘭さん」
の分も代理購入しており、
鈴蘭さんはリボン鋼を
選んでいました!

左のカリンバがリボン鋼です。

そちらの音色が聞きたい方は、
鈴蘭さんのチャンネルをチェック!!

鈴蘭小道[カリンバ kalimba]
カリンバの譜面つき演奏動画を2020年4月からupしています。Instagramにupできる程度の長さの曲が多くなると思います。とっても可愛い楽器なので、皆さんにもぜひ戯れてほしい♪の気持ちも込めて、...

店頭で試演奏させていただいた印象としては、
可愛い音色をしていながら
柔らかい印象。

スライドがしやすいので、
既存の17音カリンバと
同じ弾き心地が欲しい人は
リボン鋼の方がお勧めです。

メリット

メリットは主に3つ

  1. 軽くて手に負担が少ない
  2. 小さいので持ち運びがラクラク
  3. 音量が大きい

軽い

軽い!
とにかく軽いです!!

その重さ
約60グラム

同じボックスタイプのカリンバが
約244グラム。

ほぼ同じサイズの
手作りの8音カリンバが
約73グラム。

逆に
私が持っている1番重いカリンバは
リンティンの34キーカリンバ。
約750グラム。

このカリンバは重すぎて
演奏動画を撮る際には、
低反発のリフトクッションで
ボディを支えています。

このサイズと重さになってくると、
手首に痺れが…

それに比べると、
超軽量カリンバはもう
空気レベルの軽さです!

音を直接
手で包み込んでいる
感覚になってきます。

演奏時も他のカリンバと比べ、
どこか軽やかな表現に。

小さい

サイズは
縦9センチ
横8センチ
高さ2.5センチ

これだけ小さいと
ポケットに入っちゃう!

お菓子の缶にも入っちゃう!!

多分、首から下げても
違和感のないサイズ。

これならどこにでも
持っていけますね!

海に持っていって、
夕日を眺めながら演奏したい。

音量が大きい

こんなに軽くて小さなカリンバですが、
音色は驚くほど大きいです。

ソリッドタイプの17音カリンバ
と比べても遜色はないと思います。

音の余韻も美しく
ビブラート表現がとても映えます。

デメリット

デメリットは2つ。
怪我の元になる要素もあるので、
しっかり読んでね!

  1. ピンの先端が鋭利
  2. ビズ音が苦手な人は注意

ピンの先端が鋭利

ただでさえ細いく鋭利なピアノ線が
平たく成形されています。

スライドの時にミスをすると、
指を切ることになるでしょう。

もし心配な方は
ピアノ線よりも
リボン鋼タイプのカリンバがいいかな。

でもピアノ線でしか
接種できない音色というものが
あるのです…

ビズ音が苦手な人は注意

クロスロードさんのカリンバは
基本的にビーズの装飾が施されていて、
「ジー」というビズ音が鳴ります。

この音はカリンバの魅力の一つで、
アフリカはもちろんアジア圏でも
親しまれています。

ですが金属の擦れる音ですから、
苦手な人もいることでしょう。

私の動画にも否定的なコメントが
つくこともありますね。

純粋に西洋音楽の雰囲気と
相性が悪いというのもありますし、
実はマイクで綺麗に録音するのが
難しい音でもあります。

そんなビズ音を生み出すこのビーズ、
自分で取り外すことも可能ですが、
デリケートなハンドメイド品なので、
私個人は怖くて触れません!

私のように不器用な人は
購入時にクロスロードさんに
相談してみて。

ビーズを取り外してくれます。

どこで買えるの?

クロスロードさんのカリンバは
次の3つの方法で
購入する
ことができます。

  1. 実店舗
  2. 各地イベント
  3. オンラインショップ

実店舗

クロスロードさんは
湘南にお店があります。

詳しい住所やマップは↓

cross road
クロスロードは湘南の心地良い暮らしを提案するお店です。

カリンバ以外の
可愛いアロハグッズも
たくさん取り扱って
いらっしゃるので、
湘南の海に遊びに行った時は
ぜひ立ち寄ってみてください!

イベント

私が購入したのは
名古屋で開催された
「アロハフェスティバル」
の時でした。

なぜかステーキの写真しか撮ってない…とってもおいしかったです!

クロスロードの店主
高崎コウジさんともお会いできました〜

高崎コウジさんは
カリンバ制作歴20年の
大ベテラン!

とっても気さくで
カリンバ制作について
あーんな話や
こーんな話を
「そこまで話しちゃっていいんですか?」
と心配になるくらい
教えていただきました!

これはぜひ
カリンバ工作部の皆さんには
イベントor実店舗に足を運んでもらって、
その知識に触れてほしい!!

イベント情報などは
X(Twitter)をチェック!

https://x.com/crossroadorange?s=21&t=3uNu2mD8lG6OKw2VgMzNLQ

オンラインショップ

オンラインショップは2店舗

Yahoo↓

クロスロード - Yahoo!ショッピング
クロスロードはひょうたんカリンバキット,ペンダントカリンバ,パレオ,サンキャッチャー,ミラーボール,フェスフラッグ,蚊取り線香入れ,を販売しております。:クロスロード - 通販 - LINEアカウント...

creema↓(TPMP サムピアノマン)

TPMP サムピアノマンの販売中作品一覧 | ハンドメイド通販・販売のCreema
TPMP サムピアノマンの販売中作品一覧です。ハンドメイド、クラフト、手作り手芸品の通販・販売・購入ならCreema。1点物アクセサリー、ジュエリー、雑貨、バッグ、家具等のかわいい・おしゃれ・ユニーク...

2023年8月時点では
今回紹介した超軽量カリンバは
販売していないようです。

購入希望の方は
TwitterのDMや
creemaのオーダーフォームから
問い合わせてみると良いでしょう。

まとめ

いかがでしたか?

こんなに小さくて、
おもちゃみたいだけど、
楽器としての完成度は
とても高いです!

また、オーソドックスな17音カリンバや
ピアノ線などの素材の音色を試してみたい人に
自信を持ってお勧めできます!!

クロスロードさんは
通常サイズのカリンバも政策なさっているので
ぜひ一度ホームページを覗いてみてね♪

カリンバの沼より愛を込めて!

コメント

タイトルとURLをコピーしました