今日は湿気の多い1日でした。
でも、そんな日はフルートの音の出がいいので、
愛機「アーストーンの木管フルート」と張り切って練習。
※篠笛じゃないよ、6穴の西洋のフルート。皮の帯は半音用のカポ。
せっかくの湿気をとばしてしまったら、もったいないのでエアコンはOFF!
幸運にもほんの少し涼しかったから、なんとか生き残りましたw
「もののけ姫」を演奏。音のみで画像は真っ黒だよ。
アーストーンの木管フルートで、もののけ姫。多分二回目の投稿です。前回よりは上手くなってきたかな〜 pic.twitter.com/AKQ7kky7qw
— まさか (@udukimasaka) 2016年8月24日
「もののけ姫」をtwitterに投稿するのは、これで二度目。
一度目は練習開始から16日目くらい。
↓はだいたい2ヶ月前くらいの演奏です。
アーストーンの木管フルート練習16日目くらい。録音すると自分の演奏の荒さが解りやすいな〜 pic.twitter.com/3qogjNwrfp
— まさか (@udukimasaka) 2016年6月20日
あ、あれ?あんまり進歩してない?
いや、いや、いや、大丈夫。
2ヶ月前の動画時間は30秒。
twitterの制限で短い動画しか投稿できなかったという事情もあるけど、
当時はこれくらいの長さしか息が続かなかった。
今なら2分くらいの演奏なら、なんとかなる。
他にも書き出すと
・フルートの構えをキープすることができるようになった
・指で穴をしっかりと塞げるようになった(半音もなんとか)
・音域が広くなった
・息が長く続くようになった
・演奏できる時間が長くなった
・質はともかく、楽に音が出せるようになった
まとめると
「一ヶ月後の結婚式で演奏することになり、みっちり練習すれば、なんとかなるレベル」
くらいにはなったかな。
練習時間は1日平均30分。
手元にフルートが届いたのが6月6日前後だったので、
二ヶ月半〜三ヶ月で今のレベルにはなりました。
ご近所さんからのクレームも今のこところ無いし、
この調子でレパートリーを増やしていきますよ!
ファンタジー世界の旅人みたいに、飄々と自由に吹けるようになりたい!
アーストーンの木管フルートは
「変わった楽器、珍しい楽器の販売 てみる屋」さんで購入できます。
いろいろ欲しくなって困るw
http://gakki.temiruya.com/
コメント